
月会費無し・年会費無し・卒業無し
で先生ビジネスを一生涯学べる
コミュニティがあります
いただくのは入会金と学びのシェア
内容は受講者の知りたいこと何でも
これから生き残る講師とは
「人はどのように学ぶのか?」
について学び続ける講師です
あなたは答えられますか?
「教育と学習の違い」
「学習と勉強の違い」
「学びの本質とは?」
「学びの創り方とは?」
皆様こんにちは。株式会社ウィンケストの白戸三四郎と申します。
私は現在、講師として企業研修、企業コンサル、講演会、セミナー開催、コミュニティ主宰、
出版、YouTube、コンテンツ作成・販売などの活動をしています。
このページをお読みの方の中には何らかの先生という立場になって収入を得られることを目指しておられる方もいるでしょう。
おかげさまでコロナ渦においても講師として起業後、無事に9年目を迎えることが出来ましたが、この仕事を始めるにあたり、最初は右も左も分からなかったのでセミナーという学びの場があることは大変有り難いものでした。
ただ、業界での声を聞くと、高いお金を払って参加したのにあまり得るものが無かったり、高額の会費などがネックになり学ぶことを辞めてしまったり、数ヶ月で卒業となってその後のフォローが無かったりなど様々なセミナーやコミュニティがあるという認識も持っています。
主宰者の身になってみれば、セミナービジネスを継続しようと思ったら定期収入がないと厳しいことは理解出来ます。
一方で、せっかく学んだ知識やスキルを向上させたり磨いたり披露したりする場がないまま辞めてしまう方がいることももったいないという思いもあります。
単発のスキルを学ぶためセミナーをいくつもハシゴし、資格を取得したりいくつものコミュニティに入会してきた方も多いと思います。
でも、どうせならそれらの先生ビジネスを継続課金無しで一生涯ワンストップで学べる場があったら良いと思いませんか?
現在はサブスクリプションと呼ばれる、定額課金制のサービスが当たり前になりましたが、私は既に6年前にそれを上回る、入学金以外の課金をしない、学びの機会を得る上でのデメリットを無くしたコミュニティを作っていました。
私が初めてコミュニティを立ち上げたのは2015年の1月でした。
途中新規募集を止めていた期間が2年ほどあるので、2021年2月末現在の会員在籍数は40名です
コミュニティ設立の当初目的は正直言うと「お金」もありましたから結構高額のコミュニティでした。
自分が学んだ特別なスキルを少人数に教えるんだから、高額なフィーをいただくのは当たり前と思っていました。
この考え自体は今も否定するものではありません。
正当な対価をいただくことは互いにとっても必要なことです。
ただ、自分が企業研修で食べていけるようになって余裕が出たときにふと思いました。
「もし自分一人だったら今はなかった。学ぶことを
一生追求できるこの場所を無くしてはいけない」
コミュニティ運営は私にとって収入を得る場ではなく、無くてはならない、本気で学ぶ方々との交流や成長、学びや体験のシェアの場です。
そしてそれこそが私にとっての大きなメリットであり、営利目的ではない運営が出来る理由です。
本来ならば気の合う会員達とずっと交流をしていければ良いのですが、それは私にとっては良くても会員の成長の為にはあまり良いことではありません。
新しいメンバーを迎え、既存会員への刺激とともにこのコミュニティを更に高みに上げるため、このたびコミュニティの装いも新たに再スタートをする運びとなりました。
再スタートをするにあたり、決めていることは
●入会金だけいただいてその後は会費をいただかない
●入会金を下げる代わりに学びをシェアいただく
●卒業は無く、希望すれば一生涯の学びが得られる
●ミスマッチを防ぐため入会基準を設ける(後述)
●ミスマッチを防ぐため体験入会ができる
●毎回会員一人一人が学びたいことが学べる
ということです。
つまり私がこれまでの経験の中から
逆に、先生ビジネスを志すまでには至っていなくても、当会員には主婦の方や会社員の方も多くいらっしゃいますから、本気で学び続けたい、仲間に自分の体験や学びを謝したいというお考えをお持ちの方でしたら、大歓迎です。
肝心な入会金を書くのが遅くなりましたが、
の一括払いです(金額は入会状況によって変動することがあります)
月に5000円のコミュニティを2年継続するくらいの感覚ですが、お支払いは一括のみの覚悟をお決め下さい。
と、まあいろいろ書きましたが、物は試しにお気軽に一度体験入会をされてみて下さい。
※体験入会にかかる費用は5000円(1回のみ)で、ご入会される場合は入会金より5000円を差し引きます。
※入会は随時受け付けておりますが、あまり多くの方にご入会を希望された場合は締め切らせていただく場合もございます。